親切な店員さんが神でした♪
金魚に決めたはいいけれど、なにをどう揃えていいかわからなかったわたし。
小1時間ウロウロ徘徊し(あやしいがもはや構わない(*‘∀‘))、、
ある程度商品を見てから店員さんに声をかけました。
「すみません。電源を使わずに魚を飼いたいんですが、金魚鉢みたいなもので育てるには何を買ったらいいですか?」と。。
結果から書くと、今は電気めちゃ使って飼育してます。
初心者がひとりウンウンと悩み考え行きついた内容は、店員さんによって大きく覆されたのでした。
もっと早く声かければよかった!笑
店員さんに、「金魚鉢の飼育は簡単そうに見えて、実は玄人向きなんですよ~。はじめてなら、水の循環とか電気使ったほうが簡単です!」と。このあとこちらの店員さんに付きっきりで1からレクチャーしてもらったんです♪店員さん、神すぎでした!感謝です!
- 金魚
- ろ過機能付き小型水槽 10リットル
- LEDライト
- 底砂
- 金魚にもOKな水草
- エサ
- バクテリア
- カルキ抜き
- 石
まず、初日に必要なもの全てを教えていただき購入♪
「最初は金魚ちゃん1匹からスタートして、水質や環境に問題ないことが分かったころ2匹目をお迎えしましょう♪」と教えていただきました。
水槽の前でジーーーっとお迎えする金魚ちゃんを時間をかけ物色し、、
選抜した1匹の金魚ちゃんを袋に入れてもらったのでした♪
初日の支払い額 13,795円也
LEDライトは白赤青の3色。水草を育てるには3色が適しているようです。小さい水槽にぴったりの小さいライト。
流木にくくりつけてある水草が初心者には扱いやすかったです。
立ち上げたばかりの水槽はバクテリアがいないので、金魚が住みにくい状態です。バクテリアを添加しましょう。
カルキぬき使用すると1、2分で中和されてすぐ水槽に使えて便利です。
七郎丸
帰りの車の中、運転しながら助手席の金魚ちゃんの名前を考えてました。
この日は、7月7日 七夕でした☆
七夕にちなんだ名前がいい♪
ななちゃん、星丸、織姫、彦星、彦丸、セブンスター、スーパースター?
大分脳内おかしな名前を迷走し、急にしっくりきた名前が・・・
七丸(しちまる)がいいな!七丸にしよう。
そう決めて帰ったが、帰宅して金魚フルセットを持ち帰った私に驚いた長男によって
なぜか、命名「七郎丸」になってしまった。笑
この日、夜遅くからはじめての水槽立ち上げを行ったのでした♪
すべて店員さんのレクチャーのもと、迷わず立ち上げ成功いたしました♪
立ち上げのブログはまた次の投稿にしておきます。
初投稿 おわり♪
コメント